9 | ![]() |
10 | ![]() |
左の梅は、4日干したもの | 干した日数が違うと、色の染まり具合、シワの具合がだいぶ違います | ||
11 | ![]() |
12 | ![]() |
紫蘇もこんなに乾燥しました | 出来上がった梅干しです。 完成した梅を瓶または大きなビンに入れるとき、梅・紫蘇と交互に入れて保管して置きます。 シットリさせたい時は、ゆすると梅の汁が上の方にもなじみます。 |
||
13 | ![]() |
14 | ![]() |
![]() |
天日干しの様子です。 我が家は庭が狭い(無いともいう?)ので太陽が移動する度に陽光を追いかけて行きます。 |